Geekbuying公認アンバサダーがきっかけで仲間ができました😃
同じようなガジェット系の発信者とマックで雑談。
やっぱりリアルなつながりも大切だし、これからの展望もできました。
「仲間を募集します」
将来的にオンラインサロンを見据えて、ガジェット系のコミュニティにしたい。
— ジョージ (@George3cube) December 3, 2017
仲間ができました。
以前にも記事でUPしたGeekbuying公認アンバサダーになったことがきっかけで、ガジェット系のサイト「ラフ・ブロ」を運営しているしかみつ(@shikamitu)さんと知り合うことができました。
僕が京都在住で、しかみつさんが奈良在住だったので、直接会っていろいろ話してきました。
Contents
「ラフ・ブロ」ってどんなサイト?

格安 中華スマホやタブレット、PCの総合情報サイトです。特に格安中華スマホ情報は全て集約しています。
というコンセプトをもとに、スマホレビューもそうだし、中華通販の使い方やクーポン情報も発信しているガジェット系の総合サイトです。
僕のサイトは主に商品レビューを軸としているので、クイックな情報を集めるならラフ・ブロをおすすめします。
注目のハイスペックマシン【One Plus 5T】の紹介記事も参考になります。
同じサラリーマンで、貴重な同志

僕はふつ~のサラリーマンです。
朝の9時から18時まで働いて、それなりに残業して、完全週休2日ではないのでたまに土曜日も出勤しているサラリーです。その合間にブログやYoutubeに動画をアップしたりしているので、時間が足りないと嘆く日々でした。
「趣味だからテキトーでいんじゃない?」
と思われることもありますけど、お金や商品提供を受けている以上、それは趣味ではなく仕事なんですよ。この悩みはなかなか理解されないので、モヤモヤがずっと残ってたんですけど、しかみつさんと共感しあえたことで、救われたな~って。
僕たちの動機なんて、はじめは凄く低いところからなんですよね。
自分の知識や行動がきっかけで、ある日広告収入やアフィリエイトで収益になって、「自分にも何かができるんじゃないか」という自分への可能性を感じられたことが嬉しかった。サラリーマンではそういった価値観は狭くなります。
「会社という小さな範囲でしか可能性を感じられなくなるから」
社風や同僚の価値観をもろに受けて、その範囲の中で成長しようとしか考えなくなりがち。本当はもっと可能性が自分にあるのに、見えないし見なくなる。少なくとも、その会社より外の範囲も見据えてお互いに行動ができている同志だって、しかみつさんと出会って感じました。
1人じゃできないこともあるから

しかみつさんは過去に物販で生計をたてていたことがあります。
今の境遇は似ているようでも、それまでの経歴だったり育った環境が似ているわけではないんですよね。だからこそ、お互いに出し合える知識や経験があると思います。
僕は物販には詳しくないのですが、これでしかみつさんに質問できる関係が作れました。かなり嬉しいことです。そういう力が合わさることで会社って強くもなるし、弱くもなると思うんですが、それは小さなコミュニティでも同じこと。
将来的にオンラインサロンを作る

今は自分がオンラインサロンに入っていろいろ情報をもらっています。
オンラインサロンの魅力って、馴れ合いとかではなくて、そのサロンに集まる情報量が重要だって思うわけです。なので、自分に必要な情報がなければお金を払ってまでサロンに入る必要はないですよね。
将来的には、ガジェットを軸としたサロンを発足して、その分野で生計が立てられることを目指したコミュニティを目指したいと思っています。僕はガジェット系の中でも「顔出し配信者」だし、旅行やスポーツも好きなアウトドアでもあります。しかみつさんもフットサルやジムに行って、体を動かすことが好きだって言ってました。それが、インドアでも人見知りでもいいと思います。
「発信者として生計を立てたいという目指す場所が同じなら」
もし、同じような分野で戦っている方、これから挑戦したい方、そんな仲間を募集します。同じ関西圏なら直接会うことも割と簡単にできるし、それ以外の圏でもなんとでもなるでしょう。顔出しがOKなら、僕のYoutubeチャンネルにもどうぞ出演してください(笑)
【目標】ガジェット仲間での台湾へ買い付け

今のSIMフリースマホもそうですが、東アジアが世界の中心なんですよね。
だから最新のスマホを買うには、中国や台湾に行けばいいし、実際に買いに行ってみると楽しいもんです。Geekbuyingの担当者に教えてもらったのですが、LCC STYLEという格安航空会社に特化したサイトがあって、その中でガジェット系のブロガーと編集長が一緒に台湾旅行をする記事が掲載されていました。
どうせ発信者なら、いろんなものを巻き込んでいきたいのです。それぞれの発信したいもの持ち寄って、海外で買い付けたり取材したりするのってワクワクします。もちろん、グルメだったり観光だったりもしっかり楽しんだらいいし、そういう行動力って人をひきつけます。
仲間同士で頑張った先に、そういう未来もあるのかって思えたら頑張れそうな気もしますよね。
まとめ
いつもブログやYoutubeで応援してくださるみなさん、ありがとうございます。
ほんとに僕もみなさんと同じような生活軸で生きているし、感じることもみなさんと近いところで喜び・苦しむを繰り返しながら頑張っています。それでも、一度きりの人生なので、全力で自分にできることがないかを追求し、自分にかかわる人をたくさん幸せにしたいと考えてます。
「笑って生きましょう」
ぜひ、ガジェット系だけじゃなくても、みなさんからのいろいろなご意見をお聞かせください。それを僕なりに「発信」に置き換えて、悩みや問題を解決していきたいと思います。
それでは、またね!
コメントを残す